口腔外科

痛みの少ない親知らずの抜歯

痛みの少ない親知らずの抜歯歯科用CTの診断結果を元に緻密な治療計画を立案した後、ご同意頂けた場合は、親知らずの抜歯を進めていきます。当院では、マイクロスコープを使用した親知らずの抜歯を行っています。そのため患部の細かい部分まで確認できたり、余計に歯茎を切開するリスクを抑えたりできます。痛みの少ない親知らずの抜歯をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

親知らずを抜いた方が良いケース

親知らずは一番奥に生えているため、むし歯を治療したとしても再発リスクが高い歯です。そのため、むし歯になった時点で抜歯してしまった方がよいでしょう。また、横向きや斜めに生えた親知らずが隣の歯を押して歯並びを乱していたり、一部だけ生えた親知らずが歯ぐきに炎症を引き起こしたりしている場合も抜歯が推奨されます。

 

親知らずを抜かなくても良いケース

親知らずが上下ともにまっすぐに生えており、適切に噛み合って機能しているのであれば、抜歯の必要はありません。また、歯ぐきに完全に埋まっていて、歯ぐきに痛みや腫れなどがない場合も同様です。完全に生えていて噛み合っている親知らずは、歯を失ったところへの移植やブリッジの土台として使用できます。

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯親知らずは抜歯することが一般的であるものの、安易な処置にはリスクを伴います。例えば、親知らずが真横や斜めを向いていたり、歯ぐきに埋まっていたりするケースでは、血管や神経との距離が近いことが多いため、精密な診断が必要です。誤って太い血管や神経を傷つけると、大量出血や一時的な麻痺が起きる恐れがあります。そのため、抜歯前に必ずレントゲン撮影で診断し、治療計画をご提案いたします。一般的にはレントゲンを使用しますが、当院では3次元の画像を取得できる歯科用CTを使用しているため、より精度の高い診断が可能です。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり歯ぎしり・食いしばりは、睡眠中などに歯をすり合わせてしまったり、強く噛んだりしてしまったりする状態のことです。無自覚で行っている方が多く、周りの人に指摘されて受診される方がほとんどです。放置していると、口腔内のバランスが崩れて顎関節症を引き起してしまうこともあるため注意が必要ですのでお早めにご相談ください。

歯ぎしり・食いしばりの原因

歯ぎしり・食いしばりの原因の1つが「ストレス」です。強いストレスを受けると、無意識に顎に力を入れたり歯ぎしりしたりします。また、集中しすぎたときに歯を食いしばったり、歯並びの問題によって歯ぎしりしてしまったりする場合もあります。さらに、アルコールや喫煙、逆流性食道炎などとの関連もあるなど、その原因はさまざまです。

 

歯ぎしり・食いしばりの原因
歯ぎしり・食いしばりの原因歯ぎしり・食いしばりは、ストレスを解消したりマッサージで頬のあたりのこわばりを取り除いたりすることで予防できる場合があります。症状が重い場合は、歯のクリーニングをしたうえで歯型を採取し、オーダーメイドのマウスピースを作製します。マウスピースを装着することで、歯ぎしり・食いしばりの際に歯や歯ぐき、顎の骨にかかる負担を軽減できるため、歯のすり減りや顎関節症、歯周病の悪化といった弊害を防止できる可能性があります。

顎関節症

顎関節症の症状-このようなお悩みありませんか?-

次の症状が1つでも当てはまる場合は、顎関節症の可能性があります。顎関節症は、改善と悪化を繰り返して慢性的な経過をたどることが多いため、これらの症状がなくなったとしても完治したとは限りません。まずはお気軽にご相談ください。

  • 顎関節やその周りの違和感
  • 噛むときに痛む
  • お口を開閉する際にカクカク、シャリシャリといった音がする
  • お口が開けにくい
  • お口が左右に動きづらい

顎関節症の原因

歯並び・噛み合わせが悪い場合、顎に大きな負担がかかります。例えば、合わない義歯や被せ物、歯が抜けたままになっていることで、歯並び・噛み合わせが乱れます。そのほか、歯ぎしりや頬杖、片側噛み、横向きでの就寝、姿勢が悪いなども要因です。原因を突き止めた上で、患者さんに合った治療計画をご提案いたします。

顎関節症の原因

運動療法

顎周りの筋肉を鍛えることで、改善する場合があります。左右の筋肉を同時に動かしたり、下顎を前に突き出したりして、咀しゃく筋や顎関節周りの筋肉を鍛えます。

スプリント療法

マウスピースを就寝時に装着し、歯ぎしり・食いしばりによる顎への負担を軽減します。これにより、顎関節症の症状が改善する場合があります。

expand_less
TEL:045-984-4618 WEB予約